8月開催の書道展のご案内
展示会名:第60回記念 沼田市民書道展
会期 :平成30年8月3日(金)~8月5日(日)
10時00分~16時00分
会場 :利根沼田文化会館4階展示場
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
展覧会名:第22回 紫雲書会展
会期 :平成30年8月24日(金)~8月26日(日)
会場 :太田市駅なか文化館
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
展覧会名:第27回 群馬篆刻協会展
会期 :平成30年8月24日(金)~8月27日(月)
10時00分~17時00分 最終日は15時まで
会場 :高崎市シティギャラリー2階 第6展示室
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
展示会名:第17回 釣雲書道研究会展
会期 :平成30年8月31日(金)~9月2日(日)
10時00分~16時00分
会場 :昌賢学園まえばしホ-ル(旧前橋市民文化会館) 小展示室
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、30年度の研修会を(一社)群馬県書道協会及び群馬県書写書道教
育研究会の共催で下記のとおり開催いたします。講師に専修大学名誉教授で、
上野三碑のユネスコ『世界の記憶』登録にご尽力いただきました仲川恭司先
生をお招きし「ユネスコ『世界の記憶』登録 上野三碑〈山上碑、多胡碑、
金井沢碑〉多胡碑の謎を中心にして」と題してご講演をいただきます。書作
家の立場から多胡碑の文字等について興味深いお話が聞ける絶好の機会です。
協会員の皆様にこのことを広くお伝えし、多数の出席をお願いいたしたく
ご案内申し上げます。
記
1.日 時
平成30年9月8日(土)13時~15時(受付12時~)
2.会 場
ベイシア文化ホール(前橋日吉町) 2階小ホール
3.演 題
「ユネスコ『世界の記憶』登録 上野三碑
〈山上碑、多胡碑、金井沢碑〉多胡碑の謎を中心にして」
4.講師 仲川恭司先生
・1945年 新潟県生まれ
・専修大学名誉教授
・(公財)独立書人団理事長、(一財)毎日書道会理事
・(公社)全日本書道連盟常務理事
・多胡碑国宝化委員会委員 ・日本ユネスコ登録推進協議会委員
・第68回毎日書道展実行委員長、文部科学大臣賞受賞(H28年)
・現代書道二十人展メンバー(H29年~)
・第59回毎日芸術賞受賞(H30年)
・主な著書・論文
多胡碑考察(I)(II)『専修国文』第32号、第36号
顔真卿の書法と造形の原理『専修国文』第45号
『古代多胡碑と東アジア』『多胡碑刻文字からの検討と考察』
山川出版社
5.参加費(資料代等) 500円
6.参加申込 〆切 8月13日(月) 団体又は個人で申込用紙に必要事項を記入し 書道協会へ郵送又はファックスしてください。
※なお、団体の方はできるだけ集約して、参加費は事前集金をすませ、当日会場受付にご持参下さい。
FAX 027-395-5961
参加申込書をダウンロードする(PDF形式)
7.懇親会 別紙の案内により実施します。お誘い合わせてご参加ください。
※会場は、駐車場がごく限られております。できるだけ乗り合わせでお越しいただき、会場周辺の有料駐車場等をご利用下さい。
※お時間に余裕をもってお越し下さい。
懇親会のご案内をダウンロードする(PDF形式)