一般社団法人 群馬県書道協会

alpha, 一般社団法人 群馬県書道協会 作成者 | 2ページ目 (4ページ中)

4月開催の書道展のご案内

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

展覧会名:おもてなし館「床の間」協会役員作品展

会期  :令和441(金)~430日(土)

     1000分~1530 (但し、月曜日は休館日)

会場  :高崎市倉賀野古商家おもてなし館

     〒370-1201 高崎市倉賀野町2110-6

          TELFAX 027-381-5311

出品者 :1部理事 田島 春峰 2部理事 津久井智恵美

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

展覧会名:かな書道(第11回萌の会展)

会期  :令和441(金)~43日(日)

     1000分~1700 (但し、最終日は16時まで)

会場  :太田市学習センター 1F展示ギャラリー

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

展覧会名:第八回華鳳書院展

会期  :令和448(金)~410日(日)

     900分~1800 (但し、最終日は16時まで)

会場  :太田市学習センター (展示ギャラリー)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

展覧会名:第15回ぐんま女流書道展

会期  :令和4415(金)~417日(日)

     1000分~1600

会場  :昌賢学園まえばしホール(大展示ホール、小展示ホール)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

展覧会名:第12 清月書道会展

会期  :令和441(金)~44日(月)

     1000分~1700分(但し、最終日は16時まで)

会場  :ベイシアIS伊勢崎店4階イズホール

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

展覧会名:第4 青龍となかま書展

会期  :令和4422(金)~424日(日)

     1000分~1700分(但し、最終日は15時まで)

会場  :利根・沼田文化会館

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3月開催の書道展のご案内

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

展覧会名:おもてなし館「床の間」協会役員作品展

会期  :令和431(火)~331日(木)

     1000分~1530 (但し、月曜日は休館日)

会場  :高崎市倉賀野古商家おもてなし館

     〒370-1201 高崎市倉賀野町2110-6

          TELFAX 027-381-5311

出品者 :4部理事 武井竹仙 2部理事 武井汀舟

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

展覧会名:真下京子近作展 -たおやかに、あでやかに-

会期  :令和438(火)~313日(日)

     1100分~1500

会場  :ギャラリーコンセプト21

     〒107-0061 107-0061 東京都港区北青山3-15-16

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2月開催の書道展のご案内

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

展覧会名:おもてなし館「床の間」協会役員作品展

会期  :令和421(火)~228日(月)

     1000分~1530 (但し、月曜日は休館日)

会場  :高崎市倉賀野古商家おもてなし館

     〒370-1201 高崎市倉賀野町2110-6

          TELFAX 027-381-5311

出品者 :1部理事 鈴木龍峰 2部理事 下谷洋子

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

展覧会名:第30回 游墨会書展

会期  :令和424(金)~27日(月)

     1000分~1500

会場  :高崎シティギャラリー

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1月開催の書道展のご案内

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

展覧会名:おもてなし館「床の間」協会役員作品展

会期  :令和414(火)~131日(月)

     1000分~1530 (但し、月曜日は休館日)

会場  :高崎市倉賀野古商家おもてなし館

     〒370-1201 高崎市倉賀野町2110-6

          TELFAX 027-381-5311

出品者 :1部理事 桜井豪樹 3部監査役 佐藤一墨子

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

展覧会名:第41回 上毛書道三十人展

会期  :令和417(金)~112日(水)

     1030分~1700分(但し、最展覧終日は16時まで)

会場  :高崎シティギャラリー展示室

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

展覧会名:第19回 釣雲書道研究会展

会期  :令和417(金)~110日(月・祝)

     1000分~1700

会場  :高崎シティギャラリー 2展示室

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

当ホームページにて、特別賞受賞作品をご紹介します。
併せて、運営参与・運営委員(審査員)の作品を掲載しますので、ご覧ください。

委員・委嘱・特別賞受賞作品 PDFファイル(約15MB)

12月開催の書道展のご案内

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

展覧会名:おもてなし館「床の間」協会役員作品展

会期  :令和3121(水)~1228日(火)

     1000分~1530 (但し、月曜日は休館日)

会場  :高崎市倉賀野古商家おもてなし館

     〒370-1201 高崎市倉賀野町2110-6

          TELFAX 027-381-5311

出品者 :1部理事 齋藤黄庭 2部監査役 小林和香

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【2021.11.5追加】
展覧会名:第42回
松雲会書展

会期  :令和31217(金)~1219日(日)

     930分~1700分(但し、最終日は16時まで)

会場  :富岡市立美術博物館(市民ギャラリー 制作室、視聴覚室)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

11月開催の書道展のご案内

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

展覧会名:第4回(一社)群馬県警備業協会書道展覧会

会期  :令和3115(金)~117日(日)

     1000分~1600
【2021.11.5追記】
受賞式 :令和3117日(日)1400分~

会場  :ALSOK群馬株式会社 5階大会議室

     前橋市大渡町2-1-5

     電話027-252-5454(代)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

展覧会名:第5回記念 響谷書展

会期  :令和31120(土)~1121日(日)

     1000分~1700

会場  :東吾妻町中央公民館

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【9/13 追加掲載】

展覧会名:おもてなし館「床の間」協会役員作品展

会期  :令和3111(月)~1130日(火)

     1000分~1530 (但し、月曜日は休館日)

会場  :高崎市倉賀野古商家おもてなし館

     〒370-1201 高崎市倉賀野町2110-6

          TELFAX 027-381-5311

出品者 :1部理事 小倉釣雲 1部監査役 金井滔仙

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【9/29 追加掲載】

展覧会名:第25回 紫雲書会展

会期  :令和31126(金)~1128日(日)

     1000分~1700分(但し、最終日は16時まで)

会場  :「常楽寺」教場・客殿・うすさま明王堂・他

     太田市上田島町372   TEL 0276-31-0001

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

10月開催の書道展のご案内

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

展覧会名:2021 第8回毎日書道群馬展 併催 72回毎日書道展受賞者、

29回国際高校生選抜展入賞入選作品展

会期  :令和3101(金)~106日(水)

     1000分~1700分(最終日は 16時迄)

会場  :高崎シティギャラリー第1展示室、予備室

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

展覧会名:第8回伊勢崎市書道協会展

会期  :令和3108(金)~1010日(日)

     1000分~1700分(最終日は 16時迄)

会場  :ベイシア伊勢崎店 イズホール(4階)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

展覧会名:第5回記念 響谷書展
※開催が11月に変更となりました。【2021年11月開催書道展のご案内】をご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

展覧会名:「墨の響き」星野青龍書展

会期  :令和31015(金)~1019日(火)

     1000分~1700

会場  :高崎シティギャラリー第2展示室

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

展覧会名:妙墨会創立70周年記念・第58回妙墨会書展

会期  :令和31015(金)~1020日(水)

     1000分~1700分(最終日は 午後3時迄)

会場  :高崎シティギャラリー(第1展示室・予備室)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【9/13 追加掲載】

展覧会名:おもてなし館「床の間」協会役員作品展

会期  :令和3101(金)~1031日(日)

     1000分~1530 (但し、月曜日は休館日)

会場  :高崎市倉賀野古商家おもてなし館

     〒370-1201 高崎市倉賀野町2110-6

          TELFAX 027-381-5311

出品者 :5部理事 大貫北泉 3部理事 岡田琇韻

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【9/29 追加掲載】

展覧会名:令和3年度上毛芸術文化賞・協会理事推薦候補者作品展示会

会期  :令和3101(金)~1022日(金)

     1000分~1600分(但し、土、日曜日は休館日)

会場  :(一社)群馬県書道協会ギャラリー展示室

     〒370-0046 高崎市江木町1002-4

          TEL  027-395-5961   FAX  027-395-5255

出品者 :15 志村茶香 1 加藤敬子 1 宮前湖雲

 1 生方勁竹 2 本間路佳 2 堀井雅美 4 髙橋大榛

9月開催の書道展のご案内

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

展覧会名:上毛書道40回記念展

会期  :令和393(金)~98日(水)

     1000分~1700分(但し、最終日は 15時迄)

会場  :高崎シティギャラリー第1~第6展示室

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

展覧会名:喜寿記念 武井竹仙書展

会期  :令和3923(木)~927日(月)

     1000分~1630分(最終日は 15時迄)

会場  :妙義山麓美術館

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【9/13 追加掲載】

展覧会名:おもてなし館「床の間」協会役員作品展

会期  :令和391(水)~930日(木)

     1000分~1530 (但し、月曜日は休館日)

会場  :高崎市倉賀野古商家おもてなし館

     〒370-1201 高崎市倉賀野町2110-6

          TELFAX 027-381-5311

出品者 :2部理事 大図みずほ 3部理事 大谷正子

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

書道研修会の開催について(ご案内)

時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素から当協会の運営各般にわたりご理解ご協力をいただき、誠にありがとうございます。
さて、令和3年度の書道研修会を下記のとおり開催いたします。講師に篆刻家の遠藤先生をお招きし、「篆刻の歴史から見る書道観」と題してご講演をいただきます。
コロナ禍の中で開催するため、感染予防対策を十分に行い実施したいことから参加人員を先着200名とさせていただくことをご理解下さい。
なお、書道研修会の開催に併せて、遠藤先生が印の彫り方や要点をまとめたDVD(篆刻入門実例500)を定価の2割引きにて販売いたします。この機会にお申込みいただきますようよろしくお願いいたします。

1 日 時  令和3年9月11日(土)午後1時~午後3時(受付正午~)

2 会 場  群馬県農協ビル
(前橋市亀里町1310番地 電話027-220-2530)

3 講 師  遠藤  先生

4 演 題  篆刻の歴史から見る書道観

5 参加費  500円

6 懇親会  コロナ禍のため中止します。

7 参加申込み期限 8月23日(月)※先着200名の募集です。

※社中・団体又は個人で申込用紙に必要事項を記入して、書道協会へ郵送又はファックスしてください。
※代表者の先生方におかれましては、本通知内容をお弟子さん等に周知していただくか、増し刷りしてお渡しいただければ幸いです。
※社中・団体で集約していただくとともに、参加費は事前に集金して当日会場受付に持参してください。
★新型コロナの感染対策には、万全を期して開催いたします。
★会場には、時間に余裕をもってお越しください。

遠藤 先生(篆刻家)
昭和21(1946)年山形県生まれ。關正人、酒井康堂、徳野大空に師事。現在、
日展会員、毎日書道会理事、全日本書道連盟評議員、毎日展篆刻会理事長、創玄書
道会常任参与、扶桑印社代表、西泠印社名誉社員。東京都在住。

著書(監修等含む)
『篆刻入門実例500』天来書院 『篆刻の疑問100』芸術新聞社
『趙之謙臨 嶧山刻石』天来書院  『呉譲之臨天発神讖碑』天来書院
『呉昌碩臨石鼓文・散氏盤銘』天来書院

8月開催の書道展のご案内

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

展覧会名:第63回沼田市民書道展

会期  :令和383(火)~85日(木)

     1000分~1600

会場  :利根沼田文化会館4F展示場

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

展覧会名:第29回 群馬篆刻協会展

会期  :令和3820(金)~823日(月)

     1000分~1700分(最終日は 15:00迄)

会場  :高崎シティギャラリー第6展示室

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

展覧会名:2021 第35回書泉会展

会期  :令和3831(火)~95日(日)

     1100分~1800分(最終日は 17:00迄)

会場  :鳩居堂画廊3階・4

     〒104-0061 東京都中央区銀座5-7-4

     TEL 03-3571-4429

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

7月開催の書道展のご案内

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

展覧会名:第20回記念 境書人会展

会期  :令和372(金)~74日(日)

     900分~1700分(最終日は 16:00迄)

会場  :伊勢崎市境総合文化センター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

展覧会名:翠書道会展

会期  :令和379(金)~711日(日)

     1000分~1600

会場  :昌賢学園前橋ホール 大展示ホール

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

展覧会名:第32回高崎書道会展

会期  :令和379(金)~714日(水)

     1000分~1700

会場  :高崎シティギャラリー第1展示室・準備室

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

展覧会名:下谷洋子書展 -上州の韻き こよなく・かな-

会期  :令和3715(木)~725日(日)

     1030分~1900分(最終日は 17:00迄)

会場  :和光 本館6階 和光ホール

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

展覧会名:第21回 墨鳴会書展 併催 丸橋鳴峰小品展

会期  :令和3716(金)~719日(月)

     1000分~1700

会場  :ベイシア伊勢崎店 イズホール

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

展覧会名:創立25周年記念 淡翠会書道展 併催 梅田翠月「書と画の世界」

会期  :令和3717(土)~719日(月)

     1000分~1600

会場  :高崎シティギャラリー第2展示室

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

展覧会名:群馬創玄書道会展

会期  :令和3730(金)~81日(日)

     1000分~1600

会場  :桐生市民文化会館

6月開催の書道展のご案内

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

展覧会名:第44回 松翠会展(かな)

会期  :令和3611(金)~613日(日)

     1000分~1700

会場  :太田市学習文化センター 展示ギャラリー

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

5月開催の書道展のご案内

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

展覧会名:第67回 太田市書道連盟展

会期  :令和3521(金)~523日(日)

     900分~1700

会場  :太田市学習文化センター 1F展示ギャラリー

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

展覧会名:第25回 高崎市文化協会榛名支部書道部「書道展」

会期  :令和3513(木)~516日(日)

     900分~1700分 但し最終日は16時まで

会場  :榛名文化会館(エコール)小ホール

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

展覧会 :第32回 筆心会書展

会期  :令和3521日(金)~523日(日)

     1000~1600

会場  :昌賢学園まえばしホール 小展示ホール

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

展覧会 :書峰会展

会期  :令和3521日(金)~523日(日)

     1000~1600

会場  :昌賢学園まえばしホール

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

展覧会 :第34回 比刀根書道会展

会期  :令和3528日(金)~530日(日)

     1000~1700分 但し最終日は16時まで

会場  :昌賢学園まえばしホール(前橋市民文化会館) 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

4月開催の書道展のご案内

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

展覧会名:第3 青龍となかま書展

会期  :令和3423(金)~425日(日)

     1000分~1700分 但し最終日は15時まで

会場  :利根・沼田文化会館

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

展覧会名:菱

会期  :令和3430(金)~53日(月)

     900分~1700分 但し最終日は15時まで

会場  :髙崎シティギャラリー 2 4展示室

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

展覧会 :入賞者並びに協会役員当番審査員の作品展

会期  :令和3430日(金)~55日(水)

     930~1700分 休館日 3/153/22

会場  :髙崎シティギャラリー 1展示室・予備室

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3月開催の書道展のご案内

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

展覧会名:第36 榛陽会かな展

会期  :令和3312(金)~315日(月)

     1000分~1700分 但し最終日は16時まで

会場  :高崎シティギャラリー(第1展示室)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

展覧会名:絹と墨 そのひびき

会期  :令和3319(金)~328日(日)

     900分~1700

会場  :世界遺産 富岡製紙場 国宝 西置繭所 多目的ホール

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

展覧会 :多胡碑・第18 群馬書作家展

第一会場:多胡碑記念館 2 企画展示室・拓本の部屋     

会 期:令和339日(火)~328日(日)

     930~1700分 休館日 3/153/22

第二会場:髙崎シティギャラリー 2 45展示室

会 期:令和3312日(金)~317日(水)

     930~1700 (最終日は1500分まで)

開幕式(オープニングセレモニー)・作品解説会・席上揮毫会は

     新型コロナウイルス感染症予防処置として、実施しない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2月開催の書道展のご案内

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

展覧会名:第81回桐生書道連盟展

会期  :令和3226(金)~31日(日)

     1000分~1700

会場  :桐生市市民文化会館展示室

令和2年12月12日㈯午後2時から群馬県書度協会事務所において、第71回群馬県書道展覧会 特別賞受賞者表彰式を行いました。

1月開催の書道展のご案内
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2021年1月28日追記
下記書道展は延期となりました。開催時期は、追ってお知らせ致します。
展覧会名:上毛書道
40回記念展
会期  :令和318(金)~113日(水)
会場  :高崎シティギャラリー展示室

新型コロナウイルス感染拡大に伴う予防措置として、今年度は県立近代美術館に作品を展示することができないため、委員・委嘱・特別賞受賞作品を当ページにてご紹介します。

委員・委嘱・特別賞受賞作品 PDFファイル(約13MB)

2020年11月開催予定の書道展はありません。

10月開催の書道展のご案内

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

展覧会名:上毛芸術文化賞候補理事推薦者作品展

会期  :令和2101(木)~1113日(金)

     1000分~1600分(土・日休館)

会場  :群馬県書道協会事務所ギャラリー

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

展覧会名:第四回響谷書展

会期  :令和21010日(土)~1011日(日)

     900分~1700

会場  :東吾妻町中央公民館

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

展覧会名:第41回松雲会書展

会期  :令和21016日(金)~1018日(日)

     930分~1700分(最終日は16時迄)     

会場  :富岡市立美術博物館

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

9月開催の書道展のご案内

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

展覧会名:第43回東渓会書展

会期  :令和2911日(金)~913日(日)

     930分~1500

会場  :安中市松井田文化会館 小ホール・展示ギャラリ

時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、令和2年度の書道研修会を下記のとおり開催いたします。講師に全国良寛会会長 小島 正芳先生をお招きし「良寛-その人と書」と題してご講演をいただきます。厳しい修行ののち諸国行脚を終えて越後に帰った良寛が、五合庵で人々と交流しながら培った書風や人物像について良寛にまつわる著書多数の小島先生から興味深いお話が聞ける絶好の機会です。
協会員の皆様には、多数の出席をお願いしご案内申し上げるところですが、総会同様にコロナ対応しての開催となりますので、やむを得ず先着200名の人数制限をさせていただきますので、早めのお申し込みをお願い致します。


1.日 時  令和2年9月12日(土)13時~15時(受付12時~)
2.会 場  群馬県JAビル大ホール(コロナ対応のため、会場変更)
3.演 題  「良寛-その人と書」
4.講 師   小島 正芳 先生
・昭和26年(1951)新潟市秋葉区(旧新津市)に生まれる。
・新潟大学教育学部書道科卒業。
・新潟県立新潟高等学校、新潟県立文書館、新潟県立村松高等学校等に 勤務。平成24年3月新潟県立三条高等学校校長を最後に定年退職。
◆「良寛と会津八一」新潟日報事業社 1983 ¥2,000
・ 良寛展「詩歌とその筆蹟の全貌」常葉美術館 1986
・「良寛の書の世界」恒文社 1987
・「良寛のふるさと」新潟日報事業社 1988
・「若き良寛の肖像」考古堂書店 2015
・ 良寛遺墨集「その人と書」淡交社 2017
◆「良寛-人と書芸術の完成」考古堂書店 2020 ¥1,500
・2019年11月第11回「新潟出版文化賞・大賞」受賞。
◆印の2冊を当日会場にて販売の予定です。希望者はお申し込み下さい。
5.参加費(資料代等) 500円
6.参加申込  〆切 8月13日(木)
団体又は個人で申込用紙に必要事項を記入し書道協会へ郵送又はファックスしてください。
★なお、団体の方はできるだけ集約して、参加費と書籍代は事前集金をすませて、当日会場受付にご持参下さい。
7.懇親会  9月12日(土)17時~ ホテルメトロポリタン高崎
会費6,500円(今回は、役員・関係者等で対応の予定です。)

★お時間に余裕をもってお越し下さい。

【PDF版のご案内はこちらからダウンロードしてください】

2020年8月開催予定の書道展はありません。

2020年7月開催予定の書道展はありません。

平素よりホームページをご覧頂き、ありがとうございます。

この度、コロナウイルス感染拡大防止のため、「第74回群馬教育書道展」を2021年に延期することとなりましたので、ご案内致します。

開催日程等の詳細につきましては、決定次第、当ホームページにてお知らせ致します。

何卒ご理解を賜ります様、よろしくお願い申し上げます。

2020年6月開催予定の書道展はありません。

2020年5月開催予定の書道展はありません。

4月開催の書道展のご案内

※協賛

展覧会名:第23回群馬書道大賞・奨励賞展

会期  :2月5日(水)~4月17日(金)

9時30分~16時00分 (土・日・祝祭日休み)最終日12時終了

会場  :高崎信用金庫本店ギャラリー

一般社団法人 群馬県書道協会
お問い合わせ
月〜金 10:00〜16:00
027-395-5961
027-395-5255
書道協会の住所
地図はこちら

〒370-0046
群馬県高崎市江木町1002-4
メールアドレス
s-2011080919949@aq.wakwak.com